- 日中仕事で、夜は睡眠アプリ起動でスマホは枕元、「スマホいつ充電するんだよ!?」
- 出先で常にノートPCを使っていて「あーノートPCの充電が切れそう、今すぐ充電しないと!」
そんな方にオススメなのが、こちらのAnker Nano II 65Wとなります。
Anker独自の「GaN II」技術を採用ししており、高い効率性と安全性を実現しています。
また、PSE技術基準に適合しており、安心してご使用いただけます。

充電器ならとりあえずこれを買っとけなやつですね。


期待してた訳じゃないのに、凄い効果があって驚いた便利グッズ5選第4位のアイテムぴよ!
急速充電は正義

自分はテレワークのため、日中も家にいるので問題はありませんが、それでも急速充電があるのは本当に快適です。
主にスマホの充電ではありますが、急速充電に慣れてしまうと、無料で付いてくるような5Wの充電速度だと遅すぎてもうダメですね。

この充電器って、これだけの性能にも関わらず全然熱くならないのが地味にスゴいんだよネ!
65Wの充電器でもスマホは壊れない!

- Q65Wの充電器を使ってもスマホは壊れないの?
- A
壊れません!
当然のことながらスマホにもちゃんと対応しています。
そもそもの話、スマホに対応してなかったら充電器としてはほとんど需要ないですからね。

ただし、「限界充電速度」というものがあり、決められたワット数を超えた充電器を使ってもそれ以上は速くなりません。
【限界充電速度の一例】
- iPhone:20W
- iPad:30W
- MacBookPro:60W
上記の通りで、Anker Nano II 65Wを使えば大体のものは最高速度で充電できてしまいます。
「スマホやiPadだけの充電でいいや」という方はAnker Nano II 30Wで十分かもしれません。
自分も今のところノートPCは充電する予定がなく、ほぼほぼスマホ用ではありましたが、「一応なんでもいけちゃうやつを選んでおくか」という感じで65Wのものを選びました。
しかし、65Wと30Wで2000円ぐらい価格が変わってしまうので、完全にスマホ用にしたい方は30Wの方がコスパはいいでしょう。

限界以上のものを使ったとしてもそれ以上速くならないというだけで、別に問題はないから安心してネ!

急速充電に対応してないものもある

じゃあ、よく付属してくる5Wの雑魚充電器は捨てちゃっていいのか?
というとそんなことはなく、急速充電に対応していない製品もあるんですよね。
例えばUmimileさんのナイトライトなどは対応していません。
- Q対応していないものを急速充電しようとするとどうなるの?
- A
コードを差しても充電されず、何も起こりません。

自分はどうなるのか試しにやってみただけで、本来は推奨されていないのでやらない方が望ましいです。
手のひらサイズのコンパクトさ

一般的な60W出力以上の充電器と比較して、約60%もの小型化を実現。
折りたたみ式のプラグも搭載されており、カバンやポケットにすっぽり収まります。

どこか出先なんかで使いたい時には凄く重宝してくれるネ!
また、自宅で使うにしてもコンパクトでなので、隣のコンセントのスペースまで占有してしまうということがないのも大きなメリットですね。
リポビタンDとTickTime ProとAnker Nano II 65Wを並べてみるとこんな感じになります。

充電器とは思えないほどコンパクトではないでしょうか?
「こんなちっこいので本当に大丈夫なの?」これがまた大丈夫なんですよね。

65W版に関しては、Active Clamp Flyback(ACF)電源回路方式というものを採用し、電力変換効率を高めた結果、この小型計量デザインが実現できたようです。
そこら辺は、さすがのAnker製品ですね。
両方Type-Cのオススメケーブル

充電器に欠かせないものと言えばケーブルですよね。
自分が使ってみて一番丈夫で使いやすくてこれいいなと思ったのが、こちらのUGREEN usb type c ケーブルです。
シリコンケーブルに高密度ナイロン編みの外装のため、他のコードとの違いがすぐ分かるため、これを急速充電用のケーブルとしてしまうと凄く便利です。

また、見た目だけではなく、1万回以上の折り曲げに耐えうるまでに強化されたというハンパじゃない強度を持っています。
更には、絡まりにくい設計によりコードがグチャグチャになってしまうのを防いでもくれます。
ただのコードにしては少々高く感じるかもしれませんが、「急速充電用の特別なコード」と位置付けてしまうと、1本ぐらいはあってもいいのではないでしょうか。

急速充電の利便性

自分は正直Amazonでセールやってたから「今必要という訳ではないけど一応買っておくか」ぐらいの軽い感じで買ってみただけでした。
ですが、いつでも急速充電できる環境があるというのは実に快適なものですね。

スマホを一瞬にして充電100%にできるという安心感は何者にも代えがたいものがあるよネ!
