【お肉が劇的に】下村工業 日本製の肉すじ切り PG-601

#PR
QOLの向上
【この記事で分かること】
  • すじ切りを使うことによってお肉が美味しくなる理由
  • 想像以上に軽くサクサク連打できるため手間いらずなことについて

このアイテムはたまたまYouTubeを見ていた時に知り、それまではこんなに便利なものがあるとは思ってもみなかったです。

お手軽にお肉を美味しくできてしまう、そして価格も安い、まさに使わない理由がない調理器具と言えるでしょう。

それがこちらの下村工業さんの日本製の肉すじ切りです。

ろずびー
ろずびー

自分はPG-601というタイプのものを使っていますが、大満足しています。

お肉の美味しさが格段に上昇

このすじ切りを使ってみて「本当に同じお肉なの!?」とビックリしてしまいました。

全てにおいて今まで普通に焼いていただけのお肉の上位互換になってしまったんですよね。

自分は週に1回は鶏の胸肉かささみを食べるため本当に重宝しています。

もことら
もことら

鎌田のだし醤油 + ガーリックパウダーで極上のチキンステーキができちゃうヨ!

こんなちょっとしたことでお肉が劇的変化をするのには5つの理由があります。

  1. 肉の柔らかさ向上: 筋を切ることで、筋肉繊維が断たれ、お肉が柔らかくなります。特に硬い部位のお肉を調理する際に効果的です。
  2. 味の浸透が良くなる: 筋を切ることで、調味料やマリネ液が肉に均等に染み込みやすくなります。味付けがしっかりと入り、風味が向上します。
  3. 火の通りが早くなる: 筋を切ることでお肉の表面積が増え、均一に熱が伝わるため、短時間で火が通ります。これにより、ジューシーさを保ちながら、効率的に調理できます。
  4. 調理中の肉の反り返り防止: 焼いたり煮たりする際に、筋が収縮して肉が反り返るのを防ぎます。これにより見た目も整った料理が作りやすくなります。
  5. 咀嚼が楽になる: 特に高齢者や子供向けに料理をする場合、筋切りをすることで、噛み切りやすくなり、消化もしやすくなります。

ラクラク連打できるため、手間いらず

Q
フォークでグサグサやるのと何が違うの?
A

このすじ切りは、手軽にスタンプを連打するような感覚で使えるため、フォークでやる時より遥かに効率がよくなり、下処理の精度も別次元です。

すじ切りを使うと、ザクザクザクザクっと10秒ぐらいでお肉の下処理が終わってしまうんですよね。

ろずびー
ろずびー

ちゃんと押し込んで使うことが考慮されているため、力も全く必要ありません。

分解して洗うこともできるため、衛生面も考慮されている
スポンサード
タイトルとURLをコピーしました