たかがティッシュケース、されどティッシュケース。
このマグネット式ティッシュケースは山崎実業さんの代表的な商品としても有名かと思われます。
ティッシュのような色の主張が激しい箱のものに、こういったシックなデザインのケースを被せるとお部屋の印象がグッと引き締まったりしますよね。
カラーが白と黒の2色だけというシンプルさがかなり気に入っています。
自分が使ってみて絶対オススメの山崎実業 towerシリーズのグッズを全てまとめた記事を『ろずマガ』に掲載しています。
様々な大きさに対応している
この記事で紹介しているのはレギュラーサイズのものですがやコンパクトサイズのものや厚型サイズのものもしっかりと用意されています。
お家で使っている好きな大きさのティッシュに合わせることができるのは嬉しいですね。
安定のマグネット
強力なマグネットの性能に関しては折り紙付きの山崎実業さんですが、今回のアイテムもそれが存分に発揮されています。
「ただティッシュケースにマグネットが付いただけでしょ?」その通りです!
ですが、その利便性が計り知れないんですよね。
ちょっと台所でティッシュを使いたい時に冷蔵庫や壁などに貼り付けておけたりしますし。
ティッシュ交換がカンタン
交換が簡単なのも大きなメリットですね。
ティッシュを交換するだけでやたらめんどくさい手順を踏まないといけないようなケースだと、それだけで使う気をなくしてしまいます。
ですが、こちらの山崎実業さんの製品ですと、「ガコッと外す ➡ パカッとはめる」これだけなので手間いらずなんですよね。
入れ替えが面倒なものは、それだけで使う気がしなくなっちゃうよネ!
逆さまにして使うことはオススメしない
「上に貼り付けて逆さまにして使いたいのですが可能ですか?」と問われればYESになります。
磁石が強力なため、落ちてくることはまずないですし、ケースもガチッとハマるタイプなので被さってる部分が落ちてくることもありません。
じゃあなぜ推奨できないのか?というと、これって逆さまにして使うと中に入ってるティッシュの重みで、ティッシュを引き抜く際に破ける確率が飛躍的に跳ね上がるんですよね。
なので、もし逆さまにして使いたい方はそういったデメリットも考慮しておく必要性はあるかと思います。
自分の場合も当初テーブルの裏に逆さまに引っ付けて使おうと思ったのですが、上記のことから、その計画は取りやめて、結局テーブルの足に引っ付けて横向きで使うというところで落ち着いていますが、大満足しています。
長持ちする商品のためコスパがいい
こういう1度買っておけばずっと使えるような商品は高コスパと言えるので、是非日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
そしてこれとセットで使っていただきたい生活が快適になるアイテムが、こちらのロール型ウェットティッシュケースで、こっちはマグネット式ではないものの、日常生活における満足度が格段に上がります。