自分はステンレスの口触りがどうもダメで、タンブラーはずっと敬遠してきました。
ですが、ある時に「フタ付きのものなら大丈夫だと思いますよ」と言われたので試してみたところ、本当に大丈夫でした!

そうなってくると、もう180度タンブラーに対する考えが変わってしまい、家にいる間はずっと冷たいまま飲めるタンブラーの虜となりました。
そして、氷を入れることを前提としていたので、大きいものが欲しかったんですよね。
そこで出会ったのがこのALNAE タンブラー(蓋付き) 600mlでした。
気付いたら同じものを3つほど買っていました。
(洗い物は食洗機でまとめてやるため、いくつかあった方が便利なんですよね)


仕事や勉強などの自宅作業がはかどる便利グッズ5選第3位のアイテムぴよ!
ペットボトルとは比較にならない快適さ

やっぱり飲み物がずっと冷たいままっていうのは正義ですね。
ペットボトルでも常に冷蔵庫に入れっぱなしならそれが実現できますが、どうしても普通に部屋に置きっぱなしになってしまうものです。
タンブラーならずっと置きっぱなしでも冷たいままの状態をキープしてくれます。
一度この快適さに慣れてしまうと、もうペットボトルには戻れなくなってしまいます。
氷で更に快適な世界へ

そして、なんと言っても氷を入れることによる快適さですよね。
特に夏場なんかは、常にキンキンの状態の飲み物が手元にあるというのは、物凄く嬉しいです。
そのためにも、このタンブラーのような600mlぐらいの大きさはほしいんですよね。
氷を入れると案外飲み物が入る量が少ないので、350ml程度だと数口飲んだだけで・・・なんてこともありますからね。
氷は大きさが正義のため、冷蔵庫に備え付けのデフォルトの製氷皿ではなく、大きい氷が作れるシリコン製 製氷皿を使うことを強くオススメします。

600mlは、大きい氷と飲み物の量のバランスが絶妙なサイズなのダ!
保温機能もあり

ステンレス製の魔法びん構造のため、当然のことながら温かい飲み物もいけちゃいます。
自分はこのタンブラーは冬でも冷たい飲み物用として使っており、温かい飲み物に関してはカップで飲むため、温かいもの用として使ってはいません。
しかし、保温機能があるというのは例え今は活用していないと言っても、おまけ要素の枠に収まりきらないぐらいの大きなメリットだと感じています。
冬場も冬場で重宝するアイテムで、本当に1年中使えてしまいますね。
オススメのフタはYANYULIのもの

- 密閉性が高く、漏れにくい
- ストローに対応
- 食洗機対応
- リーズナブルな価格

今のところフタに関してはこれ1強ですね。

600mlのものなら、別にALNAEのフタじゃなくても対応してるんだよネ!

外に持ち歩くなら水筒の方がいい

フタ付きのため、このタンブラーでも外への持ち歩きは可能です。
基本的には大丈夫なのですが、ちょっとしたことで「フタが少し外れたりして中身が漏れるんじゃないか?」と怖い感じがあります。
(試しに一度外に持ち歩いてみました)

やはりこのタンブラーは室内で快適に過ごすためのアイテムとして使用した方がよさそうです。
外に持ち歩くなら、象印マホービンの水筒がオススメです。
使い分けをすることにより、お家時間でもお出かけ中でも、快適なドリンクライフを送ることができます。

