【画期的な発想】貝印 ねこの包丁研ぎ【見た目が可愛いだけじゃない】

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
アイデア商品
【この記事で分かること】
  • 2段階構造について
  • 吸盤の優秀さと利便性について
  • お手入れ方法について
  • 切れない包丁のデメリットについて

包丁はちゃんと研いでいますでしょうか?

自分は全くだったため、だいぶ包丁の切れ味が悪くなっていたみたいですが、全く気づいていませんでした。

もことら
もことら

ゆでガエルの原理ってやつだネ!

しかし、山崎実業さんの密閉保存容器に出会って以来、包丁でネギを切る機会が増えたため、包丁の切れ味が気になってしまいました。

そんな時に出会ったのが、変わった見た目で可愛い感じの、この貝印さんのねこの包丁研ぎです。

ろずびー
ろずびー

「決して見せかけだけではありません!」と声を大にして言いたいです。

貝印さんと言えば、すりおろし器パン切り包丁など自分が持っているアイテムでもハズレがなく、かなりいいイメージのメーカーです。

粗目と仕上げの2段刃付けでシャープな切れ味がよみがえる

この包丁研ぎは1番の溝と2番の溝があり、まずは1番の溝で研いでから2番の溝で仕上げるという2段階構造となっています。

この工夫のおかげなのかは分かりませんが、メチャクチャ切れ味が復活します。

もことら
もことら

包丁研ぎである以上はそうでなきゃ困るもんネ!

レバーを下げると吸盤でピタッと固定

底面に付いてる吸着盤がこれまた優秀で、レバーを降ろすと本当にびくともしなくなります。

ろずびー
ろずびー

そのおかげで、片手でも簡単に研ぐことができちゃいます。

更にそれだけではなく、普段の保管場所の幅も広がるんですよね。

タイルに貼り付けることもできますし、山崎実業さんの隠せる調味料ラックにピタッとくっつけておくこともできます。

強力な吸盤のおかげで、手軽で簡単に包丁が研げて、収納できる場所の選択肢も広がる

ねこの包丁研ぎのお手入れ方法

お手入れ方法は簡単で、下記2点だけ覚えていただければと思います。

  • 使用後は水で洗い、よく乾燥させる
  • 長期間使用しない場合は、乾燥した場所に保管する
もことら
もことら

これならめんどくさくないネ!

切れない包丁のデメリット

切れない包丁には大きく分けて下記4点のデメリットがあります。

  1. 力が必要になり、怪我をしやすくなる
  2. 食材を綺麗に切れない
  3. 包丁が傷む
  4. 料理が楽しくなくなる
もことら
もことら

なんと言っても、ムダに力が入ってしまうのが危険だネ!

ろずびー
ろずびー

実際のところ、全く研いでいないような1万円の包丁よりも、ちゃんと研いだ100円ショップの包丁の方がよく切れたりしますもんね。

スポンサード
タイトルとURLをコピーしました