この書籍を一言で言えば、「学校の教科書にするべき本」となります。
なぜ義務教育で「経済」の科目がないのかが自分には理解できません。
何年やっても喋れるようにならない英語が必須科目だったり、音楽やら書道やら美術のような「それって、やりたい人だけが部活なり習い事なりでやればいいんじゃないの?」というような科目よりよほど大切なのが「経済」だと思うのですが。
日本で生活する上で欠かせない「お金」というものを、子供から大人までここまで分かりやすく述べられている本は中々ありません。
お金に関する本ならまずはこれを読みましょう!と強くオススメすることができます。
この本では「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という、お金にまつわる5つの力を存分に鍛えることができます。
特に、「貯める力」については本書の半分ぐらいのページを割いて詳細に説明されています。
お金に関して学びたい方はもちろんのこと、少しでもお金というものについて考えたりしたことのある方は是非このお金の大学を手に取っていただければと思います。
ちなみに、こちらの本はKindle Unlimited対象なので、無料で読むこともできちゃいます。(現在は対象から外れているようです)
※ただし、このお金の大学に関しては電子よりも紙版の方が圧倒的に見やすく読みやすいです!
STEP1 貯める -支出を減らして貯蓄を増やそう-
通信費
大手のキャリアから格安SIMに変えるだけで月々の携帯代が5000円以上安くなります。
使い勝手がほぼ変わらずにこの変化は凄く大きいです。
「乗り換えたくても違約金が・・・」という時代ですら、乗り換えた方がお得でした。
今では大手キャリアから違約金が廃止されましたので、気兼ねなく乗り換えられます。
キャリアの見直しについてはこちらの記事もご参照くださればと思います。
ちなみに自分は楽天モバイルを使っています。
光熱費
電力会社の乗り換えは今すぐにでもやった方がいいですね。
意外と知らない人も多いのですが、2016年の4月から電力の自由化により電力会社を好きに選べるようになりました。
月1000円ほどの差とは言え、電気を使い続けるだけでこれが半永久的に続きます。
しかも手続きもそれほど面倒なことはなく、ネットでちょこちょこっとやってしまえば、あとは電力会社が自動で解約やら何やらもやってくれるので難しいことは何もありません。
たったの月1000円ほどではありますが、特に苦労もなく電気の使い勝手も変わらずに電気代のコストダウンができるのでやらない手はないでしょう。
保険
日本では国の健康保険が世界一強いため、必要な民間保険は下記の3つだけとなります。
- 火災保険
- 対人対物の損害保険(車・自転車持ちのみ)
- 掛け捨ての死亡保険(子供や自活できない身内がいる場合のみ)
この3つ以外の民間保険は一切必要ありません。
それ以外の保険に関しては、基本的にカジノと同じ構造です。
「保険に入ってたおかげで得したわ~」という人もいらっしゃいますが、当然のことながら確率的には低いです。
もし保険の営業の方が売り込んできた際には、「あなたはその保険に入っていくら得しましたか?」と訪ねてみましょう!まず間違いなく入っていないはずなので。
家
マイホームがいいのか賃貸がいいのか、というのはよくある論争です。
結論としては、リセールバリューが高ければマイホームの方がお得・そうじゃなければ賃貸の方がお得ということになります。
※ただし、一般の方がリセールバリューの高いマイホームを手に入れるのは99.9%不可能です。
それから、意外と知られていないのが、賃貸で傷付けたりしてしまった場合に火災保険を適用することができます。
火災保険=家災保険と覚えておくといいのダ!
車
車は金食い虫のため、なるべく持たないようにするのは必須です。
▼対策
- 公共交通機関を都度使う
- レンタカー、カーシェアを都度使う
- タクシーを都度使う
- 家族でシェアする
ですが、田舎で車がないとどうしようもないという環境の方もいらっしゃるかと思います。
そういう方は中古車で対応するようにしましょう!
そして、買うにしても家と同じでリセールバリューの高さを意識するとグッドです。
それから自動車保険でも重要なことが1点あります。
それは車両保険は一切不要ということです。
税金
サラリーマンでもふるさと納税や医療費控除を使うことにより節税することが可能です。
さらに副業をすることによって下記3つの節税メリットがあります。
- 経費が使える
- 青色申告特別控除が使える
- 社会保険料の負担が減る
「金利」を敵に回すな!
金利というのは恐ろしい威力を持っています。
もし消費者金融で50万円借りたとします。
一般的な消費者金融の上限金利(年利)は18%ほどです。
これで30年経つとどうなるか?
なんと7100万円になってしまうんですね。
恐ろしいですよね?
ですが、この金利を投資という手段で味方に付けることもできます。
月5万円の投資を年利5%で30年間続けた場合には元本1800万円が3400万円にも膨れ上がってることになります。
敵にするとこれほど恐ろしいやつはいない、味方にするとこれほど頼もしいやつはいない、それが『金利』です!
アインシュタイン博士も「人類最大の発明は複利である」と言ってたぐらいだしネ!
STEP2 稼ぐ -稼ぎを増やして貯蓄ペースを上げよう-
転職
まず、転職をするしないに関わらず『転職活動』をすることによるデメリットは何もありません。
採用された後でどうするか決めればいいだけなので、単に選択肢が広がることになります。
場合によっては年収で50万円ぐらいアップする人も多々いらっしゃるようです。
厚生労働省が実施した「転職者実態調査の概況」によると、15歳~44歳のうち40%以上の人が年収アップしたそうです。
そもそも、年収アップするオファーがもらえなければ転職しなければいいだけですしね。
国内最強企業であるトヨタですら「もう終身雇用は守れない」って言っていたぐらいなので、これからは転職も当たり前の時代になってきています。
「自分を高く買ってくれるところで成果を出す」方が気持ちもいいですしね。
転職活動一番の問題は「めんどくささ」ですが、それを乗り越えてやる価値はあるかなと考えています。
副業
副業の際に必ずぶち当たるのが、副業が会社にバレるのかバレないのか問題です。
どこかで掛け持ちで働いた場合の給与所得についてはバレますが、自分でやる事業所得だと99.99%バレません。
バレないようにする方法も簡単で、住民税のところで「自分で納付」の方に◯を付けるだけです。
そもそも終身雇用が崩壊しつつある現状で、副業禁止とか言ってる会社っていうのもどうなのかなと思いますね、仕事以外の時間を何に使おうが個人の自由でしょうに。
そして、副業で何をやるかですが、最初はヤフオクやメルカリなんかで物を売って、自分で稼げたという成功体験をすることが重要です。
フロー型 (やった分だけ収入を生む!狩猟型のビジネス) | ストック型 (自分が働かない日も収入を生む!農耕型ビジネス) | |
即金性 | やればすぐお金になる | お金を得るまでに時間がかかる |
確実性 | やればお金になる | お金にならないこともある |
持続性 | 自分が動くのをやめたら終わり | 自分が動かなくてもしばらくお金になる |
※フロー収入で日銭を稼ぎつつ、ストック収入を育てていくのがオススメです!
本書ではおすすめの副業として、下記8種類が紹介されています。
① せどり
② プログラミング
③ ウェブデザイン
④ 動画編集
⑤ ハンドメイド
⑥ アフィリエイトブログ
⑦ YouTube
⑧ デジタルコンテンツ販売
大半の人が分かっていることだけど、「楽して儲かる」系の情報商材には絶対に騙されないでネ!
「稼ぐ力」が重要な3つの理由
① 生活の基盤が安定する
(収入源が複数になることでさらに安定して、気持ちにも余裕ができる)
② 選択の自由が増える
(お金のために我慢する必要がなくなるため、人生の主導権を自分で握れるようになる)
③ 自分に自信がつく
(事業所得だと、提供した価値と報酬がダイレクトに結びつくため、ロマンがあふれる)
STEP3 増やす -貯蓄を投資にまわして資産運用しよう-
準備編
まず、「生活防衛資金を確保した上で投資は行いましょう」ということです。
生活防衛資金があると、急なトラブルに対応でき、お金が貯まりやすい体質になり、投資で成功しやすくなります。
「生活防衛資金っていくらあればいいの?」ということなのですが、会社員なら6ヶ月分・自営業なら1年分が目安となります。
(会社員の方が少なくて済むのは、傷病手当や失業保険等があるためです)
投資用のお金と生活防衛資金は絶対に混ぜたらダメだヨ!
そして、生活防衛資金が貯まっても、投資はリスクがあるので最初はひかえめに少しづつやっていくことが大切です。
※ポンジ・スキームなどの投資詐欺にはくれぐれもご注意ください。
株式投資
結論から言ってしまうと、「インデックスファンドに投資しよう!」ということになります。
インデックスファンドとアクティブファンドがありますが、インデックスファンドに勝てるアクティブファンドは10%~よくて30%程度なので、どちらに優位性があるかは火を見るよりも明らかです。
そして買うタイミングについてなのですが、ドルコスト平均法で定期的に積み立てていくのが一番いいです。
投資に関しては人間の感情が入るとロクなことはないので、思考判断を減らし、極力機会的にやっていくのがいいんだよネ!
さらに、積み立て投資を行うならまずはNISA枠を埋めましょう!
NISAなら非課税運用ができるので、この枠を使わない理由はありません。
銘柄に関してはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がオススメされています。
それ以外ですと、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)なんかも優良インデックスファンドとして紹介されています。
自分は2024年の新NISAでは今のところ楽天オールカントリー1本でやっていっています。
取り崩し方法に関しては4%ルールというものが有力視されています。
つまり、引退時に毎年4%ずつ取り崩していくと、運用しながらなので元本がほぼ減らずに切り崩し続けることができるようになるんですね。
(お金の大学が発売されたのは2020年の6月)
新NISAの詳細記事ぴよ!
不動産投資
不動産投資についても詳細が書かれていますが、個人的には不動産投資は全くオススメしないため、興味がある方は本書を手に取っていただければと思います。
ただ、一つだけ言えるのは、「新築ワンルームマンション投資だけは絶対ダメ!」ということです。
不動産投資をするにあたって、基本的には銀行からお金を借りることになるから、どうしてもハードルは上がっちゃうよネ!
制限速度を守ろう
人にはそれぞれリスク許容度というものがあります。
このリスク許容度を超えるような投資は絶対にNGです。
リスク許容度というのは「制限速度」のようなもので、プロのレーサーなら時速300kmで運転できますが、素人がそんなことをやったら大事故になってしまいます。
STEP4 守る -形成した資産を守ろう-
「守る力」ってなに?
守る力とは「貯めた資産を減らさない力」のことになります。
バビロンの大富豪の教えにも「お金を天敵から堅守せよ!」という教えがあります。
お金の天敵
詐欺・ぼったくりに遭う | ・お金を騙し取られる ・銀行や証券会社にぼったくりファンドを買わされる |
被災・盗難に遭う | ・火災でお金が燃える ・金庫が盗まれる ・ネット銀行パスワード盗難 |
浪費する | ・家、車、洋服、ブランド品 ・パーティーざんまい |
インフレで削れる | ・ハイパーインフレ |
STEP5 使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)
「使う力」って何?
自由=幸せとは限らない。
いざ手に入れてみると、自由というのは飼いならすのが難しく、自由ゆえの孤独・不安・責任などが出てきます。
ここで大切なのが「使う力」となります。
お金はしょせんツール(道具)にすぎず、これをいかに上手に使えるかが、幸せに生きられるどうかを決める1つの大事な要素となります。
良いお金の使い方
寄付・プレゼント | ・家族、友人へのプレゼント |
豊かな浪費 | ・自分が本当に好きなことにお金を使う ・自分が心から応援したい会社のサービス、製品を買う |
自己投資 | ・新しいスキルを身に付ける ・学校に通いなおす |
時間を買う | ・時短家電 ・家事代行サービス |
まとめ
現代社会では99.9%以上の方はお金に縛られる生活をしています。
お金にまつわる5つの力を身に付けることにより、そんな縛りから開放されるためのマニュアルとも言える書籍です。
この本の凄いところは、読みやすさと網羅性がハンパじゃないところにあります。
普段あまり読書をされない方でもスラスラ読めるはずです。
さらに副次的な効果として、この本を読んだ後で別のマネー本を読むと面白いぐらい頭に入ってくるんですよね。
お金に関する基礎力を一気に引き上げてくれる1冊です!